当税理士法人では、この激動の時代を中小企業が乗り切るために、黒字化支援、財務経営力の強化支援に取り組んでおります。
少子高齢化による顧客層の変化、次々に現れる新たな商品・サービス、大手量販店の進出等、なにも手を打たなければ、顧客や取引先の減少が避けられない時代です。このような環境の中、経営に役立つ会計データを即時に入手できる体制を整え、経営者の意思決定に役立てることの重要性は言うまでもありません。
当税理士法人では、その様な体制を経営者と共に作り上げることをサービスの柱としています。具体的には、貴社を毎月訪問し、月次決算後の最新の経営成績財政状態を分かりやすくご説明します。そして、自計化システムなどの活用、経営者のための最新情報の共有、月次報告等により、即時性のある経営に役立つ情報を入手可能にします。併せて、貴社の目標を明確にするため経営計画の策定をご支援します。これらは、企業規模が小さくても大きくても、企業の存続のためには必要なことです。当税理士法人がご支援しますので、是非、一度お問合せください。
代表社員税理士
古郡 せおな
FURUKOURI SEONA
保有資格
所属団体
ごあいさつ
はじめまして。FSA税理士法人の代表、古郡せおなと申します。
大学卒業後は、薬剤師として医療現場に携わってまいりました。医療現場において、専門家同士が知識を共有し、患者様の健康を第一に考える姿勢は、税理士法人の業務にも通じるものがあります。社会において、会社経営や税務の重要性を強く感じ、税理士の道へ進むことを決意いたしました。薬剤師として培った「正確性」「誠実さ」「コミュニケーション能力」に加え、税理士として会社経営に必要な知識を日々学び続けております。時代の流れや会社のステージに応じたお客様からの様々なニーズに応えるためです。
お客様一人ひとりの状況に寄り添い、丁寧なヒアリングと的確な分析に基づいた、最適な税務・財務サービスをご提供いたします。また、税務・財務に加え、金融、不動産、労務、健康面など、各分野の専門家と連携し、お客様の経営を多角的な視点でサポートいたします。
税務・財務にとどまらず、お金やお薬に関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
これまでの経験と、日々学び続ける会社経営の知識を活かし、経営者の皆様と同じ視点に立ち、貴社の発展を支えるパートナーとして尽力してまいります。
■略歴
横浜市生まれ
東洋英和女学院 中・高等部卒業
東京理科大学 薬学部卒業
薬剤師免許取得 調剤薬局で薬剤師として勤務
税理士試験合格 税理士登録 都内の税理士法人勤務
2014年 5月 せおな税理士事務所を開設
2024年 1月 FSA税理士法人代表社員に就任
社員税理士
神山 博則
KAMIYAMA HIRONORI
保有資格
ごあいさつ
「人の幸せを願い行動する」を信条に、常に町医者のように身近で頼れる存在であることを大切にしてまいりました。これまで起業支援を主眼に、多くの企業の立ち上げに携わり、また独立開業に関する書籍も多数執筆しております。これまでの実践験を活かし、今後も皆様のお役に立てることを心より楽しみにしています。
■略歴
■会務
◆著書
所属税理士
飯島 知香子
IIJIMA CHIKAKO
保有資格
ごあいさつ
代表からひと言
中小企業から上場企業まで、幅広い分野で税理士として税務を担当してきた実務家です。医師に例えれるなら「総合診療医」のように、税務のみにとどまらず、クライアントの皆様に寄り添い生活全般を見据えたサポートを心掛けてご相談していただける存在です。
■略歴
| 法人名 | FSA税理士法人 |
|---|---|
| 代表社員 | 税理士 古郡 せおな(税理士番号126117) |
| 所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4番1号 日土地ビル1階 |
| メールアドレス | info@fsa-tax.jp |
| FAX番号 | 03-6800-5610 |
| 業務内容 |
|
| 適格請求書発行事業者登録番号 | T7010005037732 |
| 経営革新等支援機関 | 認定 有 |
金融機関:
保険会社:
証券会社:
住宅・不動産:
その他:
| 2014年5月 | せおな税理士事務所を設立 |
| 2024年1月 | FSA税理士法人に組織変更 |
| 2024年11月 | 本社所在地を千代田区霞が関へ移転 |
電車でお越しの方
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」7番出口より徒歩30秒
・東京メトロ各線「霞が関駅」A12出口より徒歩3分
お車でお越しの方
・接道にパーキングメーターあり
・駐車場(立体・機械)あり
平日30分 400円 (7:30~22:00)最大2,500円
宿泊料金 (21:00~9:00)1,000円
※土日祝日、年末年始は休館